2010年09月06日

オーダーメイドで造ったタイタック

以前にオーダーメイドで造ったタイタックを紹介します。

大きなパールを使いプラチナで造りました。

プラチナ,パールタイタック

正面から見た感じです。

真珠の大きさが良くわかると思います。

この品物はプラチナを全面に使用しています。
本体はもちろん、うしろの針やチェーンもプラチナを使用しています。
ボタンに引っ掛けるボタンカンもプラチナで手造りしてあります。

PT900パールタイタック

横から見ると立体感が良く判ると思います。

パールが大きいのでその分だけ高さが必要になります。

裏側もご覧ください

パールプラチナタイタック

針は鉛筆の様にまっすぐに尖らせるのではなく、なめらかに尖らせます。
判りづらい表現ですが写真を良く見てもらえればなんとなく判ってもらえると思います。

オーダーメイド 佐々木貴金属工芸
posted by 二代目 at 11:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーダーメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg

2010年08月23日

18金で造ったカブト虫のタイタック

親父の造った品物を紹介します。

これは18金のタイタックです。

K18 カブト虫タイタック.JPG

この品物は親父が造った物です。

カブト虫をモチーフにしてキャストではなくパーツを1つ1つ造り組み合わせていったものです。

かなり評判がよくて、親父が何度も造っていた記憶があります。

また、同じデザインのペンダントもあります。


皆さんはタイピンとタイタックの違い判りますでしょうか?


タイピンとはクリップ状の金具がついた物でネクタイを挟んで留めます。

タイタックは裏に針があり、ネクタイに刺して裏側をチェーンのついた金具で留めます。
後はチェーンについてるわっかをYシャツのボタンに引っ掛けます。


タイピンとタイタック、それぞれ良い点悪い点があります。

タイピンはデザインも豊富にあって使い勝手もいいです。
でも、挟んで留めるのでずれたりしてしまいます。

タイタックは小ぶりなデザインが多くワンポイントとして良いですね。
針を刺すのでずれる事はありません。
回転してしまう事があるのでデザインは上下左右対称が多いです。

タイタックの欠点はネクタイに穴が開いてしまうという事です。
毎回おなじ穴の位置にタイタックを刺して使うには問題ありませんが、なかなか難しいと思います。

タイタックを見かけなくなったのはそのせいかもしれません・・・



佐々木貴金属 オーダーメイドのページへ.jpg
posted by 二代目 at 11:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | オーダーメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg

2010年08月17日

純金のブレスレット、バングル風

オーダーメイドで造った純金のブレスレットを紹介します。

へびのリングやサルのリングと同様に同業者の友人からの依頼で造りました。

他の所には断られたって言ってました。

当然の事ですが、うちでもかなり苦労しました。

断るのは簡単ですが、新しい物や造った事の無い物に挑戦しないとつまらないですよね。

純金ブレスレット バングル風.jpg

まずは完成品
広げた状態の写真です。

純金のプレートを3つ繋いだデザインになります。

プレートとプレートをつなぐ金具は18金製です。
強度的な問題がある為です。
18金の金具なら純金と違って変形しにくいので長期間安心して使えます。



造る工程はまず地金屋さんに頼んで目的の幅と厚みの純金の板を作ってもらいました。
それを3つに分けアールをつけて角を均等に落としました。
そして、18金の金具と合体です。

純金ブレスレット バングル風2.jpg

側面から見るとこんな感じです。

厚みがすごくあるのが判ると思います。
このブレスレットの重さは200g以上ですからexclamation×2あせあせ(飛び散る汗)

純金は加工が大変です。
糸鋸で切るのもやすりで削るのもすごく時間かかります。
しかも、これだけ大きいとほんと大変です。

純金ブレスレット バングル風3.jpg

腕に嵌めるとこんな感じになります。

当店は出来上がった品物は決して素手では触りません。
なので、手袋しています。


純金の輝きが判りますでしょうか?

これだけつるつるのピカピカに磨くのは本当に苦労しました。

純金は指輪でもピカピカにするのは難しいんです。
(以前の純金の指輪の修理の記事を参考にしてください。)

このブレスレットはひたすら2日位磨き続けました。

ある程度までなら簡単なんですけどね。

その甲斐あって大変喜んでもらえましたわーい(嬉しい顔)(友人談)

オーダーメイド 佐々木貴金属工芸
posted by 二代目 at 10:44 | Comment(0) | オーダーメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg

2010年08月12日

オーダーメイドで造った18金おさるさんリング 

前回の18金へびのリングとセットで頼まれたサルの指輪の紹介をします。


へびのリングと同じで幅は広く1cm位。

顔が3つ並んでる感じが良いとの事でした。

まずはワックスで型を作りました。

さるリングワックス.JPG

デジカメを通すと何故かワックスが透き通ったような色に写ってしまいます。

つい最近もカメラ屋さんで聞いたらコンパクトデジカメでは全ての色を忠実に再現するのは難しいらしいです。

最新の物で無理なら数年前のデジカメじゃ仕方ないですね・・・。

へびのリングと一緒にお客さんに見て貰いOKがでたのでキャストしました。

K18さるリング キャスト上り.JPG

キャスト上りを見るとワックスの時点では目立たなかった傷とかがわかります。

もともとキャスト後の仕上げに重点を置いているので問題はありません。

へびのリングと同時進行で仕上げていきました。

完成はこんな感じです。

K18さるリング 完成.JPG

真上から撮ったものです。

ちゃんとさるの顔に見えるのか心配してたのですが大丈夫そうです。

K18サルリング 側面.JPG

横から見るとこんな感じです。

へびのリング同様この指輪も幅も厚みもかなりあるのがわかると思います。


当店はデザインによって地金から叩いて造るかワックスから造るかを決めます。

リフォームの場合はお客様持込の指輪などを溶かして使用するため、地金から叩いて造る方法に限られます。

キャストには新品の地金しか使えないからです。
なぜなら、キャストは一つの石膏で一度に大量の指輪を造るからです。

古い地金が他の指輪に混じってしまうと色々な意味で困ります。

オーダーメイドやリフォームをお考えの方は一度相談してみて下さい。


オーダーメイド 佐々木貴金属工芸
posted by 二代目 at 10:32 | Comment(0) | オーダーメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg

2010年08月09日

K18へびダイヤリング

オーダーメイドで造ったへびの指輪を紹介します。

これは同業者の友人からの依頼です。

指輪の幅が1cm以上でへびのデザインが欲しいということで造りました。

ワックスで原型を造り、大体のデザインの確認をしてもらいました。

へびリング ワックス.JPG

へびの部分が判りやすい様に色の違うワックスで盛り付けてあります。

大雑把に見えるかも知れませんが気のせいですわーい(嬉しい顔)

お客から一発OKが出たのでキャストしました。

キャストとは鋳造の事で、ワックスを石膏に埋めて造った型に地金を流し込むことを言います。

K18へびリングキャスト上がり.JPG

これがキャスト上がりです。
磁気バレル等の処理が終わっているので表面は結構綺麗です。

ここから形を整えサイズを出して、全面を綺麗に磨きます。

へびの部分には鏨でウロコ模様を彫っていきます。

目の部分にはダイヤを埋め込みました。

へびの周りの背景部分は荒らしをかけへびが引き立つようにしました。

K18へびリング.JPG

完成はこんな感じです。

幅も厚みもあるので重量感も存在感も結構なもんだと思います。

友人からお客様も喜んでいたと聞いて一安心しましたわーい(嬉しい顔)

これとセットで頼まれたサルの指輪はまた今度紹介します。

オーダーメイド 佐々木貴金属工芸
posted by 二代目 at 16:22 | Comment(0) | オーダーメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg

2010年08月06日

PT900ダイヤ イニシャルペンダント

以前に造ったオーダーメイドの作品を紹介します。

PT900を土台に使ったイニシャルのOとTのペンダントです。

ダイヤを埋め込み綺麗なラインを出す様にしました。

この品物はワックスから削りだして原型を造りキャストをしました。

立体感を出す為にかなり厚みを持たせています。
ワックスにありがちな裏抜きをして軽くする様な事はしておりません。

PTダイヤイニシャルペンダント

この文字はオールドイングリッシュといわれる書体です。

日本語だと花文字とか飾り文字いう感じでしょうか?
まわりに飾りはついてませんがたらーっ(汗)

ダイヤも良い物を使っているので輝いています。

お客様も満足して頂けたようでしたわーい(嬉しい顔)

オーダーメイド 佐々木貴金属工芸
posted by 二代目 at 18:09 | Comment(0) | オーダーメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg

2010年07月14日

親父(先代)の仕事

埼玉県加須市に引っ越してもう30年以上経ちました。

小さい頃から親父の仕事を見てきました。

いわゆる頑固親父ですどんっ(衝撃)

自分が大人になり10年ちょっと一緒に仕事をしましたが、

ほんと仕事にはうるさかったですね。


そんな親父の造った品物も少しずつ紹介していきたいと思います。

オリジナル06.JPG

これはアレキサンドライトの指輪です。
ダイヤをダブルで取り巻いています。

中石自体がかなり大きかったので存在感は凄かったですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

10年ほど前なのでデジカメの性能も低くもったいない写真ですね。

今ならもっと鮮明にもっと綺麗に見てもらえるのにな。

posted by 二代目 at 16:52 | Comment(0) | オーダーメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg