2010年08月05日

シルバーのイヤリングをペンダントへリフォーム

皆さん、片方をなくしてしまったイヤリングやピアスどうしてますか?

今回はイヤリングからペンダントへデザインを変えずにリフォームです。

先日、イヤリングの金具をそのまま利用してチェーンが通る様に加工をしました。

その時に説明をしたのですが、やはり身に着けた時に傾いてしまうということで、ちゃんとペンダント用の金具に変える事になりました。

100730_132814.JPG

まずは金具を外します。
全体を炙りロー付けされてる金具を外しました。

ほかのロー付け部分を溶かさない様に気をつけます。

100730_134056.JPG

真ん中の丸い部分は石ではなく半球状のシルバーの板です。

中が空洞で、しかも接着剤でついていたためにパカパカ動いてしまいます。

なのでロー付けして固定しました。

完全密封にすると破裂してしまう可能性があるので下に小さな穴を開けました。

水が中に入った時にもそこから出せる様にという意味もあります。

100730_142428.JPG

シルバーの板からバチカン(チェーンを通す為の金具)を造りロー付けします。

前の工程で空洞のまま完全密封してたらこの時に破裂する可能性があります。

シルバーは全体が温まらないとローが流れません。
結構、気を使います。

実は金やプラチナより大変かも・・・

100730_144126.JPG

シルバーは火を当てると真っ白になってしまいます。

なので全体を磨きなおします。
ピカピカになりました。

100730_170110.JPG

もともと燻しが施されたデザインだったのでその加工もしました。

爪楊枝などで隙間に薬液を塗っていきます。
黒く変色して乾いたらまた磨きます。

無事に終了ですわーい(嬉しい顔)

リフォーム 佐々木貴金属.jpg
posted by 二代目 at 11:39 | Comment(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
HP001.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。